1
2009年 11月 22日
クリスマスにはまだ早い
クリスマスムードになるのが、年々早くなる気がする。
事務所は六本木ヒルズの向かい側にあるのだが、ヒルズのイルミネーションは11月1週目頃から点灯している。

↑ けやき坂の入り口。右側がテレビ朝日です。
ちなみに、毎年このLEDのイルミネーションなのだが、ものすごく寒々しい。エコ意識でのLEDなのだろうが、ヒルズでは一方で、屋外のテラス席に、大型ストーブを何台もつけていて、矛盾してません?
馬鹿息子は、(これを言うとすごく怒るが)、小学校4年生ころまでサンタさんを信じていた。
あのころは可愛かったなあ(ものすごく遠い目)。
その名残で、未だに毎年クリスマスプレゼントを要求される。
今年のリクエストは、My 包丁。
これは、保育園の時に買い与え、未だに彼が使っている息子専用包丁だ。

これは十分に元をとった気がするので、プレゼントしてやろうかとも思うが、崖っぷちの浪人生に包丁を買い与えていいのだろうか。
いろんな意味で、危険?
事務所は六本木ヒルズの向かい側にあるのだが、ヒルズのイルミネーションは11月1週目頃から点灯している。

↑ けやき坂の入り口。右側がテレビ朝日です。
ちなみに、毎年このLEDのイルミネーションなのだが、ものすごく寒々しい。エコ意識でのLEDなのだろうが、ヒルズでは一方で、屋外のテラス席に、大型ストーブを何台もつけていて、矛盾してません?
馬鹿息子は、(これを言うとすごく怒るが)、小学校4年生ころまでサンタさんを信じていた。
あのころは可愛かったなあ(ものすごく遠い目)。
その名残で、未だに毎年クリスマスプレゼントを要求される。
今年のリクエストは、My 包丁。
これは、保育園の時に買い与え、未だに彼が使っている息子専用包丁だ。

これは十分に元をとった気がするので、プレゼントしてやろうかとも思うが、崖っぷちの浪人生に包丁を買い与えていいのだろうか。
いろんな意味で、危険?
▲
by dontodon
| 2009-11-22 19:20
2009年 11月 19日
「マーリー ・・」 にむかつく
「マーリー 世界一お馬鹿な犬が教えてくれたこと」
・・・マーリー役の犬、シーンによって別の犬なのが一目瞭然なんですけど(笑) 明らかに顔違うじゃん。
それはともかく、DVDを見ようとしている方は、以下はお読みにならないほうがいいです。
見なくても予想はつくのだが、要するに、お馬鹿なゴールデンのマーリーに手こずりつつ、マーリーのおかげで、家族が家族として成長していくほのぼのホームドラマ、です。
これ、本も読んだはず。暇つぶしにはいいや、と思って借りたのだが・・
マーリーも歳をとり、脚もよろけ、病気になって「助かる見込みは10%」などと獣医に言われたが、一旦は快復。でもしばらく後にまた倒れ、今度はもう無理だろう、と。
父親が「病院に連れていく」というと、子どもたちも妻も泣きながらマーリーを撫で、「今までありがとう」だの「さよなら、マーリー」だの言うじゃありませんか。
で、父親だけが付き添って病院に行き、とりたてて逡巡することもなく、「ありがとうマーリー」とかなんとか言いつつ、さっさと安楽死させたのだ。
怒!
安楽死が悪いとは言わない。すごく苦しんでいるなら、仕方ない。
でも、マーリー、のたうち回っているわけでもなく、ぐったりしているだけなのだ。そのまま病院など連れて行かず、家で静かに死なせてやってはどうなの?
百歩譲って、マーリーには安楽死させるほかない、としよう。
そしたら、家族全員で病院に行け!
なぜ、全員で見守る中、死なせてやらない?
これって、アメリカのメンタリティー?
それにしても、この更新ぷり、どうしたんでしょう?

・・・マーリー役の犬、シーンによって別の犬なのが一目瞭然なんですけど(笑) 明らかに顔違うじゃん。
それはともかく、DVDを見ようとしている方は、以下はお読みにならないほうがいいです。
見なくても予想はつくのだが、要するに、お馬鹿なゴールデンのマーリーに手こずりつつ、マーリーのおかげで、家族が家族として成長していくほのぼのホームドラマ、です。
これ、本も読んだはず。暇つぶしにはいいや、と思って借りたのだが・・
マーリーも歳をとり、脚もよろけ、病気になって「助かる見込みは10%」などと獣医に言われたが、一旦は快復。でもしばらく後にまた倒れ、今度はもう無理だろう、と。
父親が「病院に連れていく」というと、子どもたちも妻も泣きながらマーリーを撫で、「今までありがとう」だの「さよなら、マーリー」だの言うじゃありませんか。
で、父親だけが付き添って病院に行き、とりたてて逡巡することもなく、「ありがとうマーリー」とかなんとか言いつつ、さっさと安楽死させたのだ。
怒!
安楽死が悪いとは言わない。すごく苦しんでいるなら、仕方ない。
でも、マーリー、のたうち回っているわけでもなく、ぐったりしているだけなのだ。そのまま病院など連れて行かず、家で静かに死なせてやってはどうなの?
百歩譲って、マーリーには安楽死させるほかない、としよう。
そしたら、家族全員で病院に行け!
なぜ、全員で見守る中、死なせてやらない?
これって、アメリカのメンタリティー?
それにしても、この更新ぷり、どうしたんでしょう?

▲
by dontodon
| 2009-11-19 22:34
2009年 11月 16日
たまには役に立つ。
息子は、近所で飼われているキャバリアの「ルー」と仲がいい。
ルーはキャバリアのくせに、外で飼われていて、1年に一回くらいしかトリミングに行っていないので、めちゃくちゃワイルドな容貌だ。
ルーの家は小学生二人がいる家族だが、お母さんは南米の人。(うちでは、勝手にコロンビア人だということになっている。) 日本語が片言しか話せず、ちょっと無愛想なので、なかなかご近所づきあいが発展しないのだが、ルーと仲がいい息子は、多分近所で一番コロンビア母とも親しい(笑)
ルーはよく塀の外でノーリードで離されていて、傍らでコロンビア母が長電話をしてるのだが、そんなときに息子はルーと遊んでいるらしい。
先日、予備校帰りの息子が電車を降り、駅前交番の前を通りかかったところ、中に、ルーらしき犬を連れた見たことのない人を発見。一旦通り過ぎたものの気になって交番に戻ったところ、やはりどう見てもルーで(←世の中にあんなに汚いキャバリアはいない)、迷子犬として届けられたところだった。
交番には、どこの犬かすぐ伝え、その足でルーの家に行って、「ルーが交番にいる」と教えてやったんだそうだ。
日ごろのルーの飼われ方だと、交番まで探してもらえないかもしれなかったので、ルーちゃん ラッキー。
一件落着でおうちに戻ったルーだったが、その後とんと見かけなくなってしまった。息子は、
「あれは故意に放置されのかなあ。戻ってきちゃったからって、もっと遠くに捨てられてたら、どうしよう。。。」
と毎日心配していたのだが、昨日久しぶりに見かけ、
「冬だから家の中に入れてもらえたらしい
」
と喜んで帰ってきた。
ルーに対する優しさの片鱗を、母にも プリーズ。
ルーはキャバリアのくせに、外で飼われていて、1年に一回くらいしかトリミングに行っていないので、めちゃくちゃワイルドな容貌だ。
ルーの家は小学生二人がいる家族だが、お母さんは南米の人。(うちでは、勝手にコロンビア人だということになっている。) 日本語が片言しか話せず、ちょっと無愛想なので、なかなかご近所づきあいが発展しないのだが、ルーと仲がいい息子は、多分近所で一番コロンビア母とも親しい(笑)
ルーはよく塀の外でノーリードで離されていて、傍らでコロンビア母が長電話をしてるのだが、そんなときに息子はルーと遊んでいるらしい。
先日、予備校帰りの息子が電車を降り、駅前交番の前を通りかかったところ、中に、ルーらしき犬を連れた見たことのない人を発見。一旦通り過ぎたものの気になって交番に戻ったところ、やはりどう見てもルーで(←世の中にあんなに汚いキャバリアはいない)、迷子犬として届けられたところだった。
交番には、どこの犬かすぐ伝え、その足でルーの家に行って、「ルーが交番にいる」と教えてやったんだそうだ。
日ごろのルーの飼われ方だと、交番まで探してもらえないかもしれなかったので、ルーちゃん ラッキー。
一件落着でおうちに戻ったルーだったが、その後とんと見かけなくなってしまった。息子は、
「あれは故意に放置されのかなあ。戻ってきちゃったからって、もっと遠くに捨てられてたら、どうしよう。。。」
と毎日心配していたのだが、昨日久しぶりに見かけ、
「冬だから家の中に入れてもらえたらしい

と喜んで帰ってきた。
ルーに対する優しさの片鱗を、母にも プリーズ。
▲
by dontodon
| 2009-11-16 16:00
2009年 11月 13日
猫に床ずれ
銀ちゃん、後ろ足の関節部分に、床ずれができてしまった。
後で写真はりますが、血が出て痛そう
3日前に病院に連れて行ったところ、「関節部分だから、包帯はずれてくると思います。薬塗って、乾かさないようにして様子みてください」とのことで、薬は塗っているのだが、ちょっとかさぶたっぽくなっても、こすれてまた血がにじむ。
脚の筋力が衰えて、関節部分を使って立ち上がったりするためらしい。
いいお知恵があったら貸してください。
それにしても、ほんと、老化していく具合が人間と一緒だ。私が家に居て、たくさん話しかけていると、だんだん意識もしっかりして、返事をしたり、1階のトイレまで行ったりするが、家族が留守をしていると、ぼーっとした感じになっている。
今朝は明け方、珍しく1階の寝室にやってきて、私のベッドに上がり、枕元で座っていた。
げっ、お別れの挨拶? とあわてたが、そういうつもりでもないらしい。
ここ数年、自分で毛づくろいをしないため、毎日私がタオルで拭いて櫛を入れてあげるのだが(そうすると、なんだか思い出すらしく、私の櫛に合わせて、毛づくろいのフリだけします)、全体的に浮浪者っぽい。
ミュージカル「キャット」で「メモリー」を歌う浮浪者猫(か?)を思い出す風情です(笑)
後で写真はりますが、血が出て痛そう

3日前に病院に連れて行ったところ、「関節部分だから、包帯はずれてくると思います。薬塗って、乾かさないようにして様子みてください」とのことで、薬は塗っているのだが、ちょっとかさぶたっぽくなっても、こすれてまた血がにじむ。
脚の筋力が衰えて、関節部分を使って立ち上がったりするためらしい。
いいお知恵があったら貸してください。
それにしても、ほんと、老化していく具合が人間と一緒だ。私が家に居て、たくさん話しかけていると、だんだん意識もしっかりして、返事をしたり、1階のトイレまで行ったりするが、家族が留守をしていると、ぼーっとした感じになっている。
今朝は明け方、珍しく1階の寝室にやってきて、私のベッドに上がり、枕元で座っていた。
げっ、お別れの挨拶? とあわてたが、そういうつもりでもないらしい。
ここ数年、自分で毛づくろいをしないため、毎日私がタオルで拭いて櫛を入れてあげるのだが(そうすると、なんだか思い出すらしく、私の櫛に合わせて、毛づくろいのフリだけします)、全体的に浮浪者っぽい。
ミュージカル「キャット」で「メモリー」を歌う浮浪者猫(か?)を思い出す風情です(笑)
▲
by dontodon
| 2009-11-13 18:17
2009年 11月 12日
カニがうちにやってきた
仕事中の逃避行動で、ネットで色々買ってしまう。全部、余計なものです。
それで覗いたココ。
前からお気に入りに入れておいた、金沢のカニが、ちょうど解禁じゃありませんか! イヤイヤでも毎日働いてるんだから、いいよね、カニくらい注文しても。
で、送られて来ました。
どうだっ!

水揚げされたカニをすぐゆでて、その日に発送。もちろんそのまま食べます。
1日目は息子と二人の夕食なので、豪華に一人一パイだ!
しつこく載せちゃえ。

カニにはもちろん日本酒です。
ちょうど仙台から送られて来たこのお酒に、先週、益子の陶器市で買って来た、片口とぐい飲み。
片口は、益子に移り住んで陶器焼いている、イギリス人のお姉さんの作品です。(陶器市では、作家が自分で売ってます。)

カニとお酒! ああ、神様、ありがとう。
ちなみに、脚はカジカジしながら食べますが、頭はむしってからゆっくり食べたい派。

それで覗いたココ。
前からお気に入りに入れておいた、金沢のカニが、ちょうど解禁じゃありませんか! イヤイヤでも毎日働いてるんだから、いいよね、カニくらい注文しても。
で、送られて来ました。
どうだっ!

水揚げされたカニをすぐゆでて、その日に発送。もちろんそのまま食べます。
1日目は息子と二人の夕食なので、豪華に一人一パイだ!
しつこく載せちゃえ。

カニにはもちろん日本酒です。
ちょうど仙台から送られて来たこのお酒に、先週、益子の陶器市で買って来た、片口とぐい飲み。
片口は、益子に移り住んで陶器焼いている、イギリス人のお姉さんの作品です。(陶器市では、作家が自分で売ってます。)

カニとお酒! ああ、神様、ありがとう。
ちなみに、脚はカジカジしながら食べますが、頭はむしってからゆっくり食べたい派。

▲
by dontodon
| 2009-11-12 13:11
2009年 11月 04日
反省しました?
▲
by dontodon
| 2009-11-04 13:18
1